自然の写真です
  

犬の熱中症

犬の熱中症は夏などの暑い環境下で起こりやすく、措置が遅れると脳障害を起こし結果、死に至ることもある恐ろしい病気です。暑い夏はとくに人も犬も気をつけなければなりません。炎天下はもちろんのこと、気温・湿度がたかい室内でも風のとおりが悪い状況では熱中症になります。

お天気の良い日に車中に愛犬を留守番、放置していませんか?犬が外に飛びだせない程度に車の窓をすこし開けていようが、気休めにしかなりません。絶対、やめてください。室内犬の留守番時も空調管理は必要です。すぐにもどるから…なんて安易な考えは危険です。

犬も汗をかきますが、わたしたち人間とは違いがあります。おもに足の裏と指の間、つまり肉球にしか汗腺がないので、舌をだして「ハアハア」と激しく呼吸すること(パンティング)で、唾液を蒸発させて体の熱を外へ出しています。そして、たくさんの毛に覆われていますので人間より暑さによわいのです。しかし、暑そうだからといって犬の毛を極端なサマーカットにするのもおすすめできません。

犬が熱中症にならないように心がけるとともに、もしそうなった場合の応急処置法を頭に入れておくとよいと思います。また、携帯電話などにあらかじめかかりつけ動物病院と休診・時間外の可能性も考えて最寄りの動物病院の連絡先をいくつか入れておきましょう。

   

犬の熱中症の初期症状・症状

犬の体温調節は主に、口を開けて舌をだして水分を蒸発させて体温を下げたりしますが、気温が高い時、湿度がたかい梅雨どき、換気のわるい場所や直射日光下に長時間置かれると、この体温調節が間に合わず、体温が上がったままなかなか下がらずに高熱・脱水といった症状が現れます。

  • 激しい呼吸、あえぐような息(初期症状)
  • 大量のよだれ(初期症状)
  • 足元がふらつく
  • グッタリして元気がない
  • 意識がなくなる

犬が熱中症のときの応急処置のしかた

もし愛犬の状況や症状から熱中症かもと思ったら、とにかく急いで体を冷やしてあげることです。同時にかかりつけの動物病院に連絡し、できるだけ早く連れて行きましょう。すぐに動物病院へ連れて行けない場合は、応急処置をしながら安静にさせます。症状が落ち着いても安心せず、必ず動物病院へ連れて行きましょう。

まず、直射日光のあたらない涼しい日陰へ移動させる。体温を下げるために、水をかけたりぬらしたタオルを体にかけてあげたりします。

冷やす場所は、犬の後頭部と肺、足先を中心にシャワーやじょうろなどで水をかけて体を冷やしていきます。水をかけるときは、犬を驚かせないようにゆっくりと。濡れタオルや保冷剤、氷まくらなどがあればそれを使います。

いちど熱中症になるとなかなか体温がさがらないので、冷やしすぎを心配するまえにしっかり体温を下げることを考えましょう。そのときの環境にもよりますが、抱きかかえられる小型犬なら浴槽などで頭以外の体ごと水に浸してあげます。

犬の平均体温は37.8〜38.5度くらいですが、体温が41度で脳に障害が起こる可能性があり、体温が43度になると死に至る確率が高くなります。熱中症の症状が見られたときは急いで体温を下げるように努めるとともに、できるだけはやく動物病院へ連れて行きましょう。

犬の熱中症の予防

犬の熱中症は予防ができる病気です。犬が熱中症になりやすい場面をしっかり頭に入れて、気をつけましょう。

車の中
愛犬と一緒におでかけするのはとても楽しいものですね。お留守番がニガテな愛犬にとっても飼い主さんと一緒におでかけできるのはとてもうれしいこと。しかし、いまだにスーパーなどの駐車場でよく見かけるのが、車中から飼い主さんの帰りを待ちながら吠えているわんこの姿。人間の場合も同じですが、「日陰だから」「くもり空だから」「ちょっとの間だけだから」「窓を少しあけておくから」なんて車内でお留守番をさせることは絶対やめましょう。真夏の車内は、あっというまに60℃以上にまで温度が上昇してしまいます。わずか10分…その10分でも命に危険があるということを忘れてはいけません。
部屋の中
部屋の中でも、風通し悪いなど換気が悪かったり室温が高くなると熱中症の危険があります。しかし防犯上、窓を閉め切ってでかけると思います。愛犬ひとりでお留守番をさせる時には、部屋の温度管理をしたり愛犬の状態をチェックすることができません。また扇風機は、閉めきった室内では空気の入れかわりがなく、ただこもった空気が循環するだけで、体を冷やす効果はほとんど得られません。直射日光が入らないようにカーテンをしめたり、市販のひんやりグッズを利用する、エアコンを使用するときには部屋が冷えすぎないよう設定温度に注意し、室温が一定になるようにすることが理想的です。
おさんぽ中、おさんぽ後
日中のお散歩は絶対にやめましょう。日中のアスファルトに触れたことがありますか?日中のアスファルトは熱く焼けていて、非常に高温になっています。また、愛犬は地面に近い所を歩くので、地面の熱の影響をうけやすく、裸足で歩いているのと同じなので、やけどの原因にもなります。夕方のお散歩もアルファルトに熱が残っていることがあるので注意し、水分はこまめに補給しながら長距離の散歩コースは避けるようにしましょう。高齢犬など、愛犬の体調をよく観察して無理に散歩に行かないようにしましょう。
屋外の犬舎・係留
直射日光のあたるような場所に、犬をつないでおくことは絶対にやめましょう。風通しがよい日陰に犬舎を移動する、もしくは日よけを使って日陰をつくってあげる、いつでも日陰にはいれるようにしておくことが大切です。水をまいてあげるのもよいです。コンクリートの上は熱がこもりやすいし、時間の経過により日陰の位置も変わります。からまって身動きができないなど係留するリードの長さや周辺環境にも注意が必要です。また、暑い中では飲水量も増えますし、置き水はすぐにお湯状態になります。こまめに飲み水がカラになっていないかチェック、新鮮な飲み水にかえてあげましょう。
極端なサマーカット
夏場はとくに、被毛が立派だと見た目に暑苦しく感じることも多いですが、「涼しそうだから」などといった理由で、犬の毛を極端にサマーカットにするとそれが熱中症の原因になることも多いのです。犬の被毛には、太陽の熱を直接皮膚にあたらないように防ぐ働きがあります。その被毛を極端に短くカットしてしまうと、太陽の熱が直接あたり、体温は上昇しやすい状態になってしまいます。強い紫外線が皮膚に直接あたると、やけどしたり皮膚によくありません。極端なサマーカットはさけ、ブラッシングを念入りに。

熱中症予防情報サイト/環境省